
そもそもビタミンC誘導体って何?
よく美白美容液なんかに配合されている「ビタミンC誘導体」。
シミに効果があるとされる成分としてよく耳にしますが、
これはメラニンの生成を抑え、シミを薄くしたり出来にくくする「ビタミンC」をより肌に浸透させ、
安定させるために加工された成分のことを言います。
ビタミンC誘導体はすべてのシミに効果があるの?
私たちを悩ますシミには主に下記のような種類があります。
シミの種類 | 特徴 | ビタミンC誘導体による効果 |
老人性色素斑 | 加齢と紫外線によるもの | ○ |
肝 斑 | 両頬にでき、境界線のはっきりしないもの | △ |
炎症後色素沈着 | ニキビ跡や傷跡からできたもの | ○ |
そばかす | 遺伝的な要因が高く、目の下周辺にできる。 | ○ |
脂漏性角化症 | 触ると盛り上がっているイボのようなやつ。 | × |
花弁状色素斑 | 急な日焼けにより、火傷のあとにできたもの | × |
脂漏性角化症・花弁状色素斑はビタミンC誘導体ではほとんど効果が期待できないので、美容外科でのレーザー治療でしか消すことは難しいとされています。また、そばかすは遺伝的要因が高く、ビタミンC誘導体により薄くなってもまた復活しやすいです。
一度できてしまったシミはビタミンC誘導体で消えるの?
基本的にビタミンC誘導体は、シミを薄くしたり出来にくくするもので、
一度出来てしまったシミをビタミンC誘導体で消すにはかなり時間がかかります。
それこそシミなんて気にもならないくらいBBAになっちゃう(笑)
出来るだけ早くシミを消したいなら「ハイドロキノン」配合の美白美容液を使いましょう!
ただしハイドロキノンには強力な漂白作用があり、アレルギー性皮膚炎などの副作用を起こす危険のあるので頬全体ではなく、シミにピンポイントで塗りましょう!
ビタミンC誘導体にはどんな種類があるの?
ビタミンC誘導体には、水溶性、脂溶性、新型の3種類があります。
それぞれの特徴としては
浸透力 | 安定性 | |
水溶性ビタミンC誘導体 | 普通のビタミンCの8倍 | 高い |
脂溶性ビタミンC誘導体 | 普通のビタミンCの20倍 | 高い |
新型ビタミンC誘導体 | 普通のビタミンCの100倍 | 低い |
●水溶性ビタミンC誘導体…文字通り水溶性なのでローションタイプの化粧水が多い。
●脂溶性ビタミンC誘導体…油に溶けるので、クリームやジェルタイプの化粧品などが多い。
●新型ビタミンC誘導体…浸透力は抜群ですが、安定性が低い。ローションタイプの化粧水が多い。
総合的にいって、一見新型ビタミンC誘導体が良さそうに見えますが、価格が高く安定性が低いのでコスパが悪いです。
私は個人的にはコスパが良くて、安定性のある「水溶性ビタミンC誘導体」配合のローションタイプの化粧水がオススメですね。